News ニュース

チャーム・ケア・コーポレーション様にて「AYUMI Scan・AYUMI Board」を導入!

株式会社チャーム・ケア・コーポレーション(本社:大阪府大阪市、代表取締役会長 兼 CEO:下村 隆彦、以下「チャーム・ケア」)は、従業員の長期雇用実現のため、東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)と株式会社AYUMI BIONICS(代表取締役:田脇 裕太、以下「AYUMI BIONICS」)が企業・自治体向けに提供する「健康づくりサービス」の1つ、健康管理システム「AYUMI Scan・AYUMI Board」およびそのフォローアップとして運動プログラム“ラクティブ”(以下、総称して「本サービス」)を導入しましたのでお知らせいたします。

本サービスの活用により、特に中高年従業員の転倒リスクを含む心身機能の評価と予防を強化し、健康に長く働ける職場環境の実現を目指します。

介護業界の現状と導入の背景

介護業界を取り巻く雇用環境は厳しさを増しており、介護サービスの提供を担う人材の不足は、今後さらに深刻化すると予想されています。また、高年齢労働者の増加に伴い、労働災害に占める60歳以上の割合が過去最多を更新するなか、厚生労働省が定めた「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)」に則り、高年齢労働者の身体機能低下の把握と労働災害防止に努めることが求められています。

このような事業環境において、介護付有料老人ホームを中心に全105ホーム(首都圏50・近畿圏55、2025年5月1日時点)を運営するチャーム・ケアでは、65歳までの定年延長や、AIを活用した各種先端機器導入による介護DX推進に加え、介護職員の選択的週休3日制度導入に向けた実証実験を行うなど、従業員一人ひとりが健康に長く働けるよう、様々な取組みを展開しています。

この度、チャーム・ケアが、中高年従業員の健康維持促進・労働災害防止の対策を検討する中で、東急不動産がAYUMI BIONICSとともに企業・自治体向けに提供する「健康づくりサービス」を活用できると考え、導入に至りました。

本サービスの概要・特徴

今回導入するのは、心身機能の測定システムと、自体重による運動プログラムの2つを組み合わせたサービスです。

①健康管理システム:AYUMI Scan・AYUMI Board(開発・提供:AYUMI BIONICS、販売代理:東急不動産)

AYUMI BIONICSが開発した、心身機能の状態を把握する測定アプリ「AYUMI Scan」は、スマートフォンやタブレット端末のカメラ機能を用いて、足腰筋力・バランス力・柔軟性・認知機能など、複数項目の測定が5分程度で可能です。測定結果は、ダッシュボード機能を備える「AYUMI Board」にリアルタイムに反映され、部署ごとの特徴や一人ひとりの経時変化を確認し、結果に応じた個別サポートを可能とします。

チャームスイート 西新宿での測定の様子

②運動プログラム :ラクティブ(提供:東急不動産)

AYUMI Scanによる継続的かつ定期的な測定と並行して、特に実年齢よりも筋力等が低い傾向にある従業員に向けて、東急不動産が提供する自体重運動プログラム“ラクティブ”をビデオオンデマンド方式で提供します。マシンが不要で、場所や時間を問わずにトレーニングが可能です。なお、東急不動産では、導入先の要望や測定結果の傾向に応じて、セミナー・測定イベント等の多彩なサービスを提供します。

ビデオオンデマンド配信の様子
本サービスの活用イメージ

期待される導入効果と今後の展望

チャーム・ケアでは、本サービスを45歳以上の全従業員を対象として導入し、中高年従業員の心身機能を把握・可視化した上で改善を行うサイクルを確立することで、労働災害を防止し、これまで以上に安定的な長期雇用を実現できることに期待しています。

今後は、チャーム・ケア、東急不動産、AYUMI BIONICSの三社で、エビデンスに基づいた心身機能データの解析の取組みを進め、従業員の心身機能の傾向や、労働災害のリスク因子を分析し、最適化されたフォローアップを提供することで、導入効果の最大化ならびに更なる健康増進、労働災害防止の取組みを進めてまいります。

本プレスリリースについては、東急不動産様のHPでもご紹介いただいております。ぜひご覧ください。

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2025/001503.html

← Page Back